mlikou-tmp

2016/01/15 作成    
2016/01/31 更新    

2016年1月末で現在使用しているクラウドメールサービス(CTCのA-Cloud)の契約が終了します。これに伴い、A-Cloudを利用したメーリングリストサービスは新しいサービスへ更新となります。メーリングリストの更新にあたり、メーリングリスト管理者の方に確認いただきたいことがありますので、このページを良くお読み下さい。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。


ml.tuat.ac.jp のメールアドレスを管理されている方が対象です
(複数アドレスを管理されている方はそれぞれ全て確認を行っていただくようお願いします)

メーリングリストサービス切替(DNSのMXレコード切替)は 「1月29日22時」 に実施されました
現時点でメールの配送は「
新システム」を通じて行われております


A: 更新関連のスケジュール

    スケジュール等については以下の図をご確認下さい。


    B: 確認いただきたい重要な日


       ご注意いただきたい日は以下の通りとなります。
      1. 1月21日10時:現行サービスの設定凍結
        • A-Cloudにログインして設定できる項目は、1月7日ならびに1月21日10時の時点でシステムから取得した内容のうち、新システムで利用可能な設定を引き継ぎます。この設定は指定日に手動で取得するため、1月21日10時以降はメーリングリストの設定変更はお控え下さい。
          • 設定凍結移行の変更(メンバー変更含む)は新サービスに自動的に引き継がれません。これ以降の変更は、各自で移行してください。
          • 設定凍結以降、新サービスへの切替の間も現行サービスを通じてメーリングリストに投稿することができます。(メーリングリストに投稿できなくなるタイミングはありません
      2. 1月25日〜:メーリングリスト管理者による作業が必要新サービスの設定確認
        • 手順書にしたがって、新メーリングリストサービスにログインし、A-Cloudから引き継がれた内容を確認、システム的に移行できない内容の設定をお願いします。
          • 原則ブラウザからの操作で作業を行うため、メールソフトウェア等での作業はありません。
      3. 1月29日22時:新サービスへのサービス切替
        • 新サービスに切替が行われ、メーリングリストに投稿されたメールは新サービスを通じて配信されるようになります。
          • 特に何もしなくても、メンバーリストなどの基本設定は新サービスに引き継がれ、サービス凍結時のメンバーには引き続きメールは届きます。各自で設定を確認・変更しない場合、「新サービス標準設定」となります。
      4. 1月末日:旧サービスの終了
        • 旧サービスのレンタル契約終了により、旧サービス側へ一切アクセスできなくなります。これ以降、A-Cloud側に保存されたメールアーカイブにもアクセスできなくなります。

      C1: 新システムに自動的に引き継がれる設定項目


         A-Cloudから次の項目は新メーリングリストに自動的に設定が引き継がれます。
        • メーリングリストアドレス:投稿時に利用するメールアドレス(〜@ml.tuat.ac.jp)
        • ML名:@ml.tuat.ac.jpの前側の文字列
        • 文字コード:MLでのメール配信に利用される文字コード
        • ダイジェスト/アーカイブ:ダイジェスト・アーカイブを行うかどうかの設定
        • 投稿許可:誰がMLに投稿できるかの設定(ML公開・ML非公開など)
        • 許可する形式:MLに投稿できるメール形式(プレーンテキスト・HTMLなど)
        • 最大サイズ:MLに投稿できる最大メールサイズ
        • 件名に追加する文字列:Subjectに追加される文字列(例:[mailinglist:XXXX])
          • ただし、XXXX部(シーケンス番号)は引き継がれません
        • 返信先:返信ボタンを押したときに返信するアドレス(Reply-to:ヘッダの設定)
        • MLメンバのメールアドレス:MLメンバーのメールアドレス
        • MLメンバの配信モード:MLメンバーに対する配信モード(例:通常・まとめ読み)
        • MLメンバの投稿モード:MLメンバーの投稿可否設定
         ※これらの項目以外の設定が新サービス標準設定でよい場合、メンバーがきちんと移行されて
        いるか確認いただけば、それ以上行っていただくことはありません
         ※これ以外の設定を行っている場合、新システムの管理画面から各自設定変更をお願いします。


        C2: 新システムに自動的に引き継がれない項目のうち注意が必要なもの


           A-Cloudからシステム上引き継ぐことができない項目のうち、以下の項目は注意が必要です
          • シーケンス番号
            • 設定を行っているときSubjectに自動的に付与されるシーケンス番号(送信メール通数の合計)は、A-Cloudが該当データを取得できない仕様のため、新システムには一切引き継ぐことができません。新システムへの更新後、カウントはリセットされます。
          • メールアーカイブ
            • A-Cloudに保存されているメールアーカイブはA-Cloudが該当データを管理者が取得できない仕様のため、新システムにコピーすることができません。メールアーカイブは、メーリングリスト管理者であれば、メールソフトを利用することで手元にコピーすることは可能です。コピーが必要な方は、本ページ最後に書かれている手順に従い、コピーをお願いします。

          D: 新メーリングリストの設定確認手順


             新メーリングリストの設定はWebブラウザを通じて行います。
             以下に挙げる手順で設定の確認をお願いします。
            • 手順1:まずアクセスに必要なIDを確認し、パスワードを設定します。 → 手順書
              • メーリングリスト管理画面にアクセスするには、新システムで利用するID(TUAT-ID)とパスワードが必要です。まず、申請管理システムにアクセスし、ご自身のTUAT-IDを確認するとともにパスワードの設定が必要です。
              • こちらで確認・設定されるIDとパスワードは今後電子計算機システムをご利用いただく際のIDとパスワードとなりますので、忘れないようご注意願います。
            • 手順2:メーリングリスト管理画面へアクセスします。 → 手順書管理画面(仮稼働期間)
              • メーリングリスト管理画面へはブラウザを利用してアクセスします。
              • 管理画面にアクセスするとIDとパスワードの入力を求められますので、
                 ユーザ名:手順1で確認したTUAT-ID
                 パスワード:手順1で設定したパスワード
                を入力して下さい。
              • メーリングリスト管理に関するドキュメント (mailman公式)

            E: A-Cloudからのメールアーカイブコピー手順


               A-Cloudに保存されているメールアーカイブは新メーリングリストに自動的に引き継がれません。
               アーカイブのコピーが必要な方は、以下に挙げる手順でコピーをお願いします。